- HOME >
- ベルン
ベルン
ベルンです。元保険系のシステムエンジニアを経験。その後経理職に転職、現在は経理の仕事をまったりしております。基本情報技術者、日商簿記2級、FP技能士2級などを取得、投資を現在勉強しています。
2023/9/25
ブラック企業は社会問題、入社すると取り返しのつかないことになることも ブラック企業という用語は元々は反社会的勢力と繋がりのある企業を指す用語でした。我々が使う意味でのブラック企業は、2001年に2ちゃ ...
2023/7/19
損保募集人の資格を取るメリット・デメリットについて 損保代理店試験は、損害保険を販売するのに必要な資格です。損害保険には様々な商品がありますが、火災保険や自動車保険、第三分野の保険など身近な商品がいっ ...
2023/8/11
日商簿記と実務の仕訳や決算の仕方が違うことがある 未経験で経理に転職した際に最も最初に戸惑うこと、それはまず第一に仕訳の勘定科目や方法が日商簿記で勉強したことと異なることです。日商簿記の試験である程度 ...
2023/7/14
行政書士の資格を取得するメリット・デメリットを語ろう 行政書士は街の法律家です。官公庁で行う許認可申請は煩雑で大変なものが多いです。その手助けを行うのが行政書士の主となる仕事です。飲食店の開業、古物商 ...
2023/11/22
中小企業の経理を経験することのメリットについてを語ろう 経理職において、大企業のほうが中小企業よりもいろいろな実務経験を積めると考えられているかもしれません。企業によって体制は異なるので一概には言えま ...
2023/7/7
仕事に困ったら挑戦してみるのがおすすめ、フォークリフト免許 求人数は景気によって左右されることは言うまでもありません。不景気のときに仕事にあぶれてしまうと生活に困窮してしまうでしょう。どのような状況で ...
2023/7/2
異業種から未経験で経理に転職するのに必要なのは 未経験で異業種から経理に転職するのに必要なのは、まず第一にやる気です。経理は事務職ですが専門職です。専門知識をこれから身に付けるというやる気がなければ、 ...
2023/7/14
通信資格の最難関、総合無線通信士とは 通信に関する資格はアマチュア無線技士、陸上無線技術士、海上無線通信士など様々な資格があります。総合無線通信士はその中でも幅広い無線設備を通信操作することができます ...
2023/6/25
石の上にも三年、その職場で転職せず耐えれば良い状況に? 「石の上にも三年」ということわざがあります。今の状況がどんなに辛くても我慢していれば、やがて好転の芽が出てくる意味です。転職の話をするとこのこと ...
2023/7/25
貿易事務の専門家、通関士の資格のすすめ 現在、地上においてこれまでと比較してグローバル化の流れが進んできています。それに比例して輸出入も増加する流れとなるでしょう。貿易事務の仕事が活躍する機会はますま ...