医療事務の仕事は無資格でもできるのか
医療事務の仕事をするのに資格は必要なのでしょうか。結論をいうと資格は必須はありません。資格が必須のように謳われているかもしれませんがこれは知っておきましょう。では資格は不要かも知れないが資格がないと実際は採用される可能性はないのでしょうか。いえ、そんなことはありません。資格が無い未経験者大歓迎の求人があったりもします。勿論有資格者のほうが優遇されることは間違いありませんが、資格は必須であるとはいえません。
医療事務の仕事をする上で一番大切なものは実務経験であるといって間違いないでしょう。実務経験は資格よりも重宝されることは間違いありません。医療事務の資格は、未経験者が業界に入る際に無資格者よりも有利に入るために取得するものと考えておくといいでしょう。医療事務は一般事務よりも専門知識が必要な場面が多いので、勉強しているというアドバンテージが無資格者と比較してあります。
某有名な医療系の資格学校で資格を取得すると医療事務の仕事を斡旋してもらえるというサービスがあります。しかし派遣の仕事であり、給料は極めて低くおすすめできません。仕事は良い職場か見極めて探さないと大変なことになります。
『医療事務』という名前の資格はない、実は医療事務関連の資格は複数あることについて
そもそも『医療事務』という名前の資格はありません。医療事務の仕事に関係した資格がたくさん存在しています。下記のような資格があります。
- 診療報酬請求事務能力認定試験
- 医療事務技能審査試験(メディカルクラーク)
- 医療事務管理士技能認定試験
- 医療事務認定実務者試験
他にも医療事務に関係する資格はありますが、代表的なものをあげております。この中では「診療報酬請求事務能力認定試験」が唯一厚生労働省が認可している資格です。合格率も他の資格と比較して低くなっており、この資格は難易度が医療事務の資格の中では難易度が高いです。
某大手資格学校ではメディカルクラークを取得することができます。この資格は比較的合格率が高い資格となっています。真面目に勉強すれば合格することはできるでしょう。
就職後も生かしていく資格として取得するのであれば、診療報酬請求事務能力認定試験をおすすめします。
ポイント
- 医療事務という名前の資格はなく、医療事務に関係している資格はたくさんある
- 難易度はピンからキリである
- 取得をするのであれば厚生労働省も後援している「診療報酬請求事務能力認定試験」
医療事務は実際どのような仕事をしているのか
医療事務の仕事は大きく分けて3つあります。それは下記の通りです。
医療事務の仕事1:受付・会計業務
受付業務は患者さんから保険証を預かり、初診の患者さんのカルテの発行などを行ったりする仕事があります。会計業務は診療報酬点数、加入している保険の種類を元に自己負担金額を計算し、請求を行います。窓口で事務作業をしていることから、医療事務といえばこの受付・会計業務のイメージが強いでしょう。
医療事務の仕事2:クラーク業務
クラーク業務は「外来クラーク」と「病棟クラーク」の2つに分けられます。
外来クラークの仕事は患者さんと医師や看護師を繋ぐ仕事です。電話応対、患者さんの呼び出し、カルテの用意など他にも様々な業務があります。
病棟クラークの仕事はナースステーションに常駐し、入院手続きや病棟での事務作業を行います。
医療事務の仕事3:レセプト業務
医療費の自己負担部分以外の部分については健康保険組合等に請求を行わなくてはいけません。請求時に「診療報酬明細書」を提出します。診療報酬明細書のことをレセプトとます。レセプトを健康保険組合等へ提出し、医療費を請求することをレセプト業務といいます。
結局医療事務の仕事は人におすすめできるのか
医療事務の仕事は女性の職場と言われています。男女差別をするわけではありませんが、経験から女性の多い職場は人間関係が大変となることが多いです。人間関係に自信のある方は医療事務の仕事を目指してもいいのではないでしょうか。しかし、男性が多い職場に勤めてきた方や、人間関係で悩んできた方にとってはあまりおすすめができる職場ではありません。
仕事はレセプトなどについては専門的な知識が必要な仕事ですので手に職はつきます。一般事務よりは専門的な仕事であり、一度職場を辞めても新たに仕事を見つけることは容易な仕事ではあります。計算などミスは許されない仕事ですが、得意な人にとっては向いている仕事と言えます。